fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

Swampdog

  1. HOME
  2. 仮想現実
  3. Swampdog
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part31 -4D-

9/19にSFP最終発表、9/20に東大動物医療センターにてデモを行いました。 一区切りついたので、次のステップに向けてこれまでの振り返りと今後の開発方針について。   SFP最終発表 ブース形式の展示だったの […]

2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年9月18日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part30 -説明ウィンドウ-

引き続き、インパクトアップ作戦と称しUI整理を行います。 これまではカーソルが当たった部位の名称がラベルとして表示されていました。 しかし、カーソルをフォーカスした状態で別の場所にあるラベルを見なければいけないので、首を […]

2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2017年9月19日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part29 -BoundingBoxをスクリプトから操作-

前回、インパクトアップ作戦②と称してUI整理に手を出し始めたところ、Bounding Boxをいじるのに苦労しました。 続きをやっていきます。   インパクトアップ作戦② UI整理 続き Bounding Bo […]

2017年9月15日 / 最終更新日時 : 2017年9月16日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part28 -設計再考-

プロトスターのStarBurstに採択されました。 本プロジェクトは4月から細々とはじまったのですが、TECH LAB PAAKに採択されてから本格的に開発が加速しました。 周りの影響って大きいなと思います。 StarB […]

2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part27 -Bounding Box-

今回はオブジェクトを操作する機能を実装します。 MRDesignLabで提供されているBounding Boxを使います。 これにより、移動・回転・拡大縮小が可能になります。   Bounding Box 前提 […]

2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part26 -表示切替2-

前回はボタンをつくったはいいけど、Air Tapを認識しませんでした。 今回は原因を解明し、修正します。   InteractionManagerについて勉強 改めて以下の記事をじっくり読んでみました。 D.Y […]

2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2017年9月2日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part25 -表示切替1-

エラーの泥沼にハマったり、事業計画を書いていたりとで開発が一時ストップしていました。 内容的にはpart23の続きになります。 Swampdog part23 -心臓・肺マテリアル-   骨、心臓、肺のオブジェ […]

2017年8月24日 / 最終更新日時 : 2017年8月27日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part24 -仕切り直し-

HoloLensアプリがビルド通らなくなっていました。 おそらく原因はVisual Studio 2017を最新版にしたこと。   丸3日闘ったエラーです。ご査収ください。 Qiita | Visual Stu […]

2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年8月21日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part23 -心臓・肺マテリアル-

前回、ざっくりと心臓・肺を作成しました。 見た目まっしろで骨と区別が付きにくいので色を当てます。 多分今回の記事は短い。   パッチを当てる 本題とは関係ありませんが、Unityにセキュリティ関連でパッチを当て […]

2017年8月19日 / 最終更新日時 : 2017年8月19日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part22 -ポリゴン数削減-

はじめに 前回、Raycastで視線を当てた部位の名称を取得できるようになりました。 次はラベルをAir Tapしたら詳細画面が出るようにしたい、のですがその前に久しぶりにOsiriXを触って肺と心臓をざっくり取ってきま […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

人気記事ランキング

  • Swampdog part9 -OsiriXで個別に骨を抽出-
  • 賢い論文検索Semantic Scholar
  • Swampdog part14 -ThinkPad E440にWindows 10インストール-
  • Web APIを開発しよう -設計からAWSへのデプロイまで-
  • AWS, Azure, GCP -並列計算に適したクラウドを探す CPU編-
  • SeleniumでChromeDriverを使ってスクレイピング
  • Python MySQL Connector エスケープについて
  • PubMed分析
  • OsiriXまとめ
  • AWS Amazon DynamoDB -入門 jsonファイルからデータロード-

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)