AWS Amazon RDS -入門 インスタンスへの接続-

前回Amazon RDSでデータベースを作成しました。

エンジンタイプはAmazon Auroraを選択しました。

 

コマンドラインから接続

Amazon AuroraはMySQLと互換性があるので、MySQLでRDSインスタンスを作成した場合と同じです。

まずはマネジメントコンソールで接続したいインスタンスを選択します。

「インスタンス -> インスタンス名」

 

個別ページの「接続」という項目にエンドポイントが記載されています。

 

インスタンス作成時に設定したパスワードを使ってmysqlコマンドでログインしましょう。

mysql -h HOST_NAME.us-west-2.rds.amazonaws.com -u USER_NAME -p

 

Pythonスクリプトからの接続


import mysql.connector

conn = mysql.connector.connect(user=USER, password=PASSWORD, host=HOST, database=DATABASE)

 

詳細の使い方は公式を参照してください。

 

クライアントソフトから接続

GUIでいじりたい時はクライアントソフトで接続します。

オススメはSequel Proです。

これまで同様に接続情報を入力します。

 

簡単な使い方はここら辺を参考に。

 

エラー

ERROR 2003 (HY000): Can’t connect to MySQL server on

AWSマネジメントコンソールからインスタンスのステータスを確認します。

「利用可能」であればインスタンスの起動に関しては問題ありません。

 

「接続」の項目を確認してみます。

デフォルトではInboundにIP制限がかかっています。

作成時の接続IPアドレスが設定されるので、作業環境のIPアドレスが変わった瞬間に突然接続できなくなることがあります。

 

IPアドレスによる接続制限が不要なら該当のセキュリティグループを選択して、以下のように変更しましょう。

 

参考

コメントを残す