fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

2017年7月

  1. HOME
  2. 2017年7月
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part12 -胸部骨格3Dオブジェクト化-

チェストー! って空手家が叫んでるの、野球のノックでいう「ファーストー!」みたいな感じかと思ったら、 「知恵を捨てよ」って意味だったらしいですよ。 参考: 掛け声『チェストー!』の意味や語源を調べてみた   胸 […]

2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 roy29fuku CT

OsiriXまとめ

CTスキャンでは患者の体を輪切りにするように撮影していきます。 この大量の画像はDICOMというファイル形式で出力されます。 OsiriXはDICOMビュワーです。 つまり輪切り画像の塊を見やすくしてくれるソフトウェアで […]

2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part11 -メンタリング-

たまたまタイミングが重なり、2件プロジェクトに対するアドバイスをいただいたのでまとめます。   @TECH LAB PAAK HTC VIVEプロダクトマネジャーのMike Chiさんが来られたということで紹介 […]

2017年7月20日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 roy29fuku TIPS

都内ワークスペース

はじめに お家じゃ集中できない勢としては集中して作業のできるスペースが欲しいのですが、なかなか条件に合うところは見つからないです。 電源があって、wi-fiがあって、程よく静かで、できれば無料で、できればドリンクが付いて […]

2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part10 -ひたすら肋骨-

前回肋骨を一本取り出すことに成功しました。 Swampdog part9 -OsiriXで個別に骨を抽出-   肋軟骨も一緒くたにしてますね。 明確に色が違うので、ここの区別は簡単そうです。   とい […]

2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part9 -OsiriXで個別に骨を抽出-

本プロジェクトの作業は、大まかに以下の2つに分けられます。 OsiriXでCTデータから3Dモデルを取得する Unityでそれを閲覧するVRアプリを作る   part8まででふんわりとアプリの形が見えてきました […]

2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月26日 roy29fuku IoT

Amazon Dash ButtonをPythonでハックする part1 -設定-

はじめに、の前に 2018年5月に「AWS IoTエンタープライズボタン」が一般公開されました。 Amazon Dash Buttonで色々したいと思っていた方はこちらの方が適切かもしれません。 簡単に違いを述べると、 […]

2017年7月15日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 roy29fuku インフラ

仮想マシン構築(VirtualBox + Vagrant)

はじめに アプリケーション開発でLinuxマシンが必要になった場合、実機を用意するのはコスト、スペース的に面倒です。 AWS EC2やAzure VMなどの仮想サーバも良いですが、ローカルな環境でとりあえず開発をするには […]

2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 roy29fuku TIPS

Vimインストール & 設定

はじめに サーバにSSH接続してファイルを編集する場合、使い慣れたエディタを使えません。 ローカルで編集 -> git or FTPとかやりようはありますが、ちょっとしたことなら直接いじった方が早いです。 Apac […]

2017年7月11日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 roy29fuku AWS

AWS EC2 -インスタンス作成-

概要 Webサービスを公開するにはサーバが必要です。 EC2はAmazon Web Service(AWS)の一サービスです。   さくらやロリポップなどのレンタルサーバと比較して良いところは、必要な時間だけ起 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

人気記事ランキング

  • マウスの系統表現① 近交系、亜系統、ラボコード
  • Thinkpad E440 改造計画
  • 自然言語処理入門 -NLTKを使ってみる-
  • AWS API Gateway + Lambda -chaliceでお手軽実装-
  • Google Chrome 拡張機能を開発する -入門 動画を横向きで見る-
  • SageMaker Ground Truthのカスタムラベリング機能
  • ClinicalTrials.gov API

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)