fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

インフラ

  1. HOME
  2. インフラ
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 roy29fuku AWS

AWS API Gateway + Lambda -chaliceでお手軽実装-

AWS上で簡単なサーバレスアーキテクチャを作ってみます。 API GatewayとLambdaを使おうと思いますが、事前に調べているとchaliceというAWS謹製のPythonのサーバレスフレームワークがあることを知り […]

2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 roy29fuku AWS

AWS Amazon Rekognition -SearchFacesで顔検索-

前回、初めの設定やCompareFacesを利用した顔比較を試しました。 AWS Amazon Rekognition -CompareFacesで顔比較-   今回は、あらかじめ登録した顔のリストから一致する […]

2017年11月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月11日 roy29fuku AWS

AWS Amazon Rekognition -CompareFacesで顔比較-

先日こんな記事を見かけました。 AWSがAIを利用する企業顧客へのコンサルティング事業と高度な画像認識機能を発表 | TechCrunch Japan   画像認識はMicrosoftのComputer Vis […]

2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月6日 roy29fuku Azure

Azure SQL Database

Azure SQL Database構築手順をまとめます。   Azureが提供するデータベース一覧     Microsoft Azure Cloud Computing Platform […]

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 roy29fuku Azure

Azure Web App for Containers

Azure Web App for Containersの構築手順をまとめました。 Azure Web Appとの違いは、Dockerコンテナをベースに構築することです。 またWeb AppはWindowsサーバであるた […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 roy29fuku Azure

Azure App Service

Azure App Serviceについてまとめました。   随時更新します。普段Pythonを使うので主にそういう視点からのコメント・考察が多いです。 それぞれの構築手順へのリンクも貼っておきます。 &nbs […]

2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 roy29fuku Firebase

Firebase Authentication

ユーザ認証でユーザデータを保持するのってドキドキですよね。漏洩したらどうしようとか。 それにそもそもデータベース作って、あれこれやって、ってやるのも面倒です。 そういうのをBaaS(Backend as a Servic […]

2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 roy29fuku Azure

Azure Web App + Python

Azure Web Appはお手軽にアプリケーションをデプロイできるサービスです。 ここではPythonプロジェクトのAzure Web Appへのデプロイをまとめます。   基本的にはお手軽なのですが、Pyt […]

2017年7月15日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 roy29fuku インフラ

仮想マシン構築(VirtualBox + Vagrant)

はじめに アプリケーション開発でLinuxマシンが必要になった場合、実機を用意するのはコスト、スペース的に面倒です。 AWS EC2やAzure VMなどの仮想サーバも良いですが、ローカルな環境でとりあえず開発をするには […]

2017年7月11日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 roy29fuku AWS

AWS EC2 -インスタンス作成-

概要 Webサービスを公開するにはサーバが必要です。 EC2はAmazon Web Service(AWS)の一サービスです。   さくらやロリポップなどのレンタルサーバと比較して良いところは、必要な時間だけ起 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

人気記事ランキング

  • Web APIを開発しよう -設計からAWSへのデプロイまで-
  • Swampdog part9 -OsiriXで個別に骨を抽出-
  • 賢い論文検索Semantic Scholar
  • Swampdog part14 -ThinkPad E440にWindows 10インストール-
  • 世の中の全ての化合物を取得する part2
  • OsiriXまとめ
  • Thinkpad E440 改造計画
  • 厚労省患者調査の見方
  • Stripe -Payments Flaskアプリに導入-
  • PyTorch 入門 -Mac book proでチュートリアル-

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)