fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

flask

  1. HOME
  2. flask
2017年12月24日 / 最終更新日時 : 2017年12月24日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part14 -Firebase Stripe連携-

決済手段としてStripeを導入します。 Firebaseでユーザ管理をしているので、こちらに決済のステータスを保存します。 実装する機能は以下の通り。(それぞれ別途記事にまとめたのでリンクを貼っておきます) Fireb […]

2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 roy29fuku Stripe

Stripe -支払い手段の追加-

以前FlaskアプリにStripeを導入したときは用意された入力画面を使いました。 また、支払いの度にCustomerが新規作成されていたので使い勝手が悪かったです。   理想的にはidでCustomerをre […]

2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 roy29fuku Firebase

Firebase Cloud Firestore

前回Firebase Authenticationを使いました。 Firebase Authentication   今回はFirebase Cloud Firestoreを使ってユーザデータを保存します。 今 […]

2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 roy29fuku Stripe

Stripe -Subscription 定期支払い-

前回はFlaskアプリにStripeによる支払いを実装しました。 今回は定期支払い(Subscription)を実装します。 Stripe -Payments Flaskアプリに導入-   定期支払い実装 -S […]

2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2017年12月27日 roy29fuku Algolia

Algolia -tutorial Flask連携-

全文検索としてElasticsearchを検討していましたがAlgoliaがいいよとアドバイスもらったので試してみます。   ゴール 目的は「アプリケーション内にオートコンプリート機能付きの検索ボックスを実装す […]

2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月20日 roy29fuku AWS

AWS Elastic Beanstalk -Flaskアプリをデプロイ-

AWS Elastic Beanstalk (EB)ではアプリケーションをデプロイすれば Azure App ServiceのWeb Appと同じですね。 Azure Web App + Python   El […]

2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 roy29fuku Stripe

Stripe -Payments Flaskアプリに導入-

決済機能としてStripeを使います。 固定費用なしで、決済ごとに3.6%というのは楽でいいですね。   今回はFlaskアプリへの導入ですが、他のフレームワークでも同様に簡単に導入できると思います。 stri […]

2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part9 -会員機能追加-

ファイルを処理する部分は開発できたので、今度はユーザを処理する部分を作ります。 今回はEC2やVMに込み込みの盛り盛りで作るのではなく、いろんなPaaSやBaaSを組み合わせて疎な結合を持ったサービスを作ることも目的とし […]

2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月24日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part6 -デプロイ-

前回、ローカルではひとまず動かすことができるようになりました。 しかしWeb Appにあげたところ、トップページは閲覧できるけど別のページに移動しようとすると というエラーが出ることに気づきました。   IIS […]

2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part5 -リネーム&ダウンロード-

前回はflaskプロジェクトからファイルをBLOBにアップロードし、Computer Vision APIでディスクリプションを取得しました。 今回はそのディスクリプションを新しいファイル名としてアップロードしたファイル […]

人気記事ランキング

  • Web APIを開発しよう -設計からAWSへのデプロイまで-
  • Swampdog part9 -OsiriXで個別に骨を抽出-
  • 賢い論文検索Semantic Scholar
  • Swampdog part14 -ThinkPad E440にWindows 10インストール-
  • OsiriXまとめ
  • 世の中の全ての化合物を取得する part2
  • Algolia -オートコンプリート JS連携-
  • AWS EC2 -リモートからJupyter Notebookを実行する-
  • 並列処理 -入門 並列処理をCPUの歴史から理解-
  • PyTorch DL for NLP -Bi-LSTM CRF-

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)