fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

MicroSoft

  1. HOME
  2. MicroSoft
2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part11 -cron設定-

前回からかなり期間が空いてしまいました。 振り返ってみると、 「Azure Web Appではpipで入れられないパッケージがあった」 「Azure Web App for Containersに移行した」 という流れで […]

2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2017年11月6日 roy29fuku Azure

Azure SQL Database

Azure SQL Database構築手順をまとめます。   Azureが提供するデータベース一覧     Microsoft Azure Cloud Computing Platform […]

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part10 -Azure Web App for Containersへ移行-

Azure Web Appでアプリケーションを作っていたら、pipでライブラリをインストールできない問題にぶち当たりました。 SummerEye part9 -会員機能追加-   一応解決手段をQiitaで見つ […]

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 roy29fuku Azure

Azure Web App for Containers

Azure Web App for Containersの構築手順をまとめました。 Azure Web Appとの違いは、Dockerコンテナをベースに構築することです。 またWeb AppはWindowsサーバであるた […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 roy29fuku Azure

Azure App Service

Azure App Serviceについてまとめました。   随時更新します。普段Pythonを使うので主にそういう視点からのコメント・考察が多いです。 それぞれの構築手順へのリンクも貼っておきます。 &nbs […]

2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 roy29fuku Swampdog

Swampdog part31 -4D-

9/19にSFP最終発表、9/20に東大動物医療センターにてデモを行いました。 一区切りついたので、次のステップに向けてこれまでの振り返りと今後の開発方針について。   SFP最終発表 ブース形式の展示だったの […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part7 -高速化-

さすがに1ファイル5秒かかるようでは大量のファイルを扱えない。 それじゃ使い勝手が悪い。 せめてプログレスバーは表示させたいです。   時間計測 205KBの猫ちゃん画像一枚でこんな感じです。   案 […]

2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月24日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part6 -デプロイ-

前回、ローカルではひとまず動かすことができるようになりました。 しかしWeb Appにあげたところ、トップページは閲覧できるけど別のページに移動しようとすると というエラーが出ることに気づきました。   IIS […]

2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2017年9月22日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part5 -リネーム&ダウンロード-

前回はflaskプロジェクトからファイルをBLOBにアップロードし、Computer Vision APIでディスクリプションを取得しました。 今回はそのディスクリプションを新しいファイル名としてアップロードしたファイル […]

2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part3 -Computer Vision API-

毎度のことながら環境構築に苦しめられます。 今回はようやく画像認識を実装できます。   APIキーの取得 まずは無料版で試します。 無料版では30日間、5000トランザクションまで使用可能なのでとりあえずは十分 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

人気記事ランキング

  • 誰がGoogle Docsを見たか確認する
  • AWS Amazon DynamoDB -入門 テーブル・項目の作成-
  • 賢い論文検索Semantic Scholar
  • Python MySQL Connector エスケープについて
  • Python メモリに乗らない巨大なデータを扱う
  • めっっっっちゃ早くモックAPIサーバを作る方法
  • Elasticsearch + Python 基本機能の確認
  • SQL -大量データ入力の高速化-
  • SeleniumでPhantomJSを使ってスクレイピング
  • AWS Amazon DynamoDB -入門 jsonファイルからデータロード-

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)