fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

Python

  1. HOME
  2. Python
2017年12月30日 / 最終更新日時 : 2018年2月3日 roy29fuku ハードウェア

並列処理 -入門 並列処理をCPUの歴史から理解-

以前PubChemから膨大な量の化合物のリストを取得しました。 世の中の全ての化合物を取得する   名前とIDだけを抜き出しましたが、約1億5千万の単語数、JSONファイルにして17GBになりました。 これを使 […]

2017年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 roy29fuku Web

SeleniumでPhantomJSを使ってスクレイピング

【2018/10/9 追記】 PhantomJSは2018年3月に更新が終了しました。 Archiving the project: suspending the development   本記事のコードを実 […]

2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月18日 roy29fuku TIPS

Python gzip圧縮されたxmlファイルを扱う

引き続きPubChemからダウンロードした化合物リストを扱います。 サンプルとしてここら辺から適当な.xml.gzファイルをダウンロードしてみてください。 /pubchem/Substance/CURRENT-Full/ […]

2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 roy29fuku Web

Python ftplibでFTPサーバからダウンロード

PythonでFTPサーバからファイルをダウンロードします。 HTTPリクエストでよく使うrequestsはFTPに対応していません。 ftplibというライブラリを使用します。   ディレクトリ内のファイルを […]

2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 roy29fuku Elasticsearch

Elasticsearch + Python 基本機能の確認

大量のテキストデータに対する検索を実装したかったので、全文検索について調べてみました。 ざっくりRDBMSと比べて全文検索が優れいてる点は検索速度、検索精度らしいです。 詳しい説明は他サイトを参照。 オープンソースの検索 […]

2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 roy29fuku Web

Python 3.6におけるgrequestsのエラー

以前「greqeuestsでHTTPリクエストを非同期に処理できる、便利!」と記事に書きましたが、今回エラーにあったのでまとめます。 SummerEye part7 -高速化-   発生時の環境 Mac Pyt […]

2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月20日 roy29fuku AWS

AWS Elastic Beanstalk -Flaskアプリをデプロイ-

AWS Elastic Beanstalk (EB)ではアプリケーションをデプロイすれば Azure App ServiceのWeb Appと同じですね。 Azure Web App + Python   El […]

2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 roy29fuku Stripe

Stripe -Payments Flaskアプリに導入-

決済機能としてStripeを使います。 固定費用なしで、決済ごとに3.6%というのは楽でいいですね。   今回はFlaskアプリへの導入ですが、他のフレームワークでも同様に簡単に導入できると思います。 stri […]

2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 roy29fuku Firebase

Firebase Authentication

ユーザ認証でユーザデータを保持するのってドキドキですよね。漏洩したらどうしようとか。 それにそもそもデータベース作って、あれこれやって、ってやるのも面倒です。 そういうのをBaaS(Backend as a Servic […]

2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part8 -ファイル削除-

一旦、前回までで動くものができました。 デザインやりますと言いながらHTMLが辛いので、そこそこにとどめ。   今回はファイル削除を実装します。 現状だとどんどこサーバにファイルがアップロードされていってしまい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

人気記事ランキング

  • ClinicalTrials.gov API
  • Thinkpad E440 改造計画
  • 自然言語処理
  • 賢い論文検索Semantic Scholar
  • Swampdog part22 -ポリゴン数削減-
  • PyTorch DL for NLP -単語埋め込み、n-gram、CBOW-
  • macOSでBratを使う
  • Brat前準備:データと各種設定

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)