fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

2018年10月

  1. HOME
  2. 2018年10月
2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 roy29fuku 論文解析

マウスの系統表現② 正規表現で系統を検索

正規表現でマウスの系統表現を検索。予想通りC57BL/6、BABL/cが多かったです。 ただし、一筋縄でいかない点もあり。。。   前回まで マウスの系統の命名規則について調べました。 特別な遺伝的変異や交配を […]

2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 roy29fuku 論文解析

マウスの系統表現① 近交系、亜系統、ラボコード

論文から動物実験の情報抽出を行なっています。今回は実験動物に関する記述の抽出に挑戦します。 もっともメジャーなマウスの系統についてまとめました。   動物実験 個人の所感ですが、がんや免疫系の論文をザーッと漁っ […]

2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 roy29fuku 論文解析

PubMed分析

PubMedの論文タグを集計して、疾病ごとの論文数推移を見ました。 家畜伝染病・代謝疾患・内分泌系疾患などが伸びていました。   PubMedとは 一言で言えば生命科学論文の検索エンジンです。   少 […]

2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 roy29fuku 論文解析

がんのin vivo論文アノテーション②アノテーションルール

EXACT2などを参考に独自のルールでがんの論文をアノテーションします。   前回まで Nature CommunicationとScientific Reportsからがんに関連する論文100本を取得。 うち […]

2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 roy29fuku 自然言語処理

Brat前準備:データと各種設定

Bratのデータ用意と設定ファイルの書き方などをまとめました。 環境構築 前回macOSにBratをインストールしました。 環境などは以下を参照してください。 macOSでBratを使う テキストファイル、アノテーション […]

2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 roy29fuku 論文解析

がんのin vivo論文アノテーション①固有な語彙

がんのin vivo論文をアノテーションします。 今回は対象となる論文*とそれ以外を選り分けました。   *対象論文:動物実験(特にがん細胞の移植、骨髄移植)を含む論文 本記事では便宜的に上記の対象論文、対象条 […]

2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 roy29fuku Web

SeleniumでChromeDriverを使ってスクレイピング

2020年1月: ChromeDriverが古いためか起動した際に警告メッセージが出るようになったので全体的に更新。 2018年10月: PhantomJSが2018年3月に更新を終了してしまったので、以前使っていたコー […]

2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 roy29fuku 論文解析

科学論文解析リソースまとめ

生命科学の論文から機械可読な動物実験プロトコルを抽出して、実験の効率化をめざしています。 興味のある方はTwitterでご連絡ください。 ここでは特にライフサイエンスの論文を解析するのに使えそうなデータセットや訓練済みの […]

2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 roy29fuku 論文解析

SCIERC:科学論文の情報抽出データセットをbratで眺める

科学論文のテキストにentity, relationをアノテーションしたデータセットです。 coreferenceも考慮しているので複数文をまたがるentityにもリンクが貼られています。 科学論文からknowledge […]

2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 roy29fuku 論文解析

EXACT2:生命科学の実験プロトコル用オントロジー

生命科学実験の自動化や再現性担保のためにプロトコルを機械可読にすることは大いに意義があります。 しかし現在多くの実験プロトコルは自然言語による自由記述でコンピュータにとっては扱いづらい形式です。 EXACT2は実験プロト […]

人気記事ランキング

  • マウスの系統表現① 近交系、亜系統、ラボコード
  • Thinkpad E440 改造計画
  • 自然言語処理入門 -NLTKを使ってみる-
  • AWS API Gateway + Lambda -chaliceでお手軽実装-
  • Google Chrome 拡張機能を開発する -入門 動画を横向きで見る-
  • SageMaker Ground Truthのカスタムラベリング機能
  • ClinicalTrials.gov API

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)