fukuの犬小屋

  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)

2017年10月

  1. HOME
  2. 2017年10月
2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 roy29fuku 神経科学

神経科学スタートアップ調査

こちらにまとめました。

2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part10 -Azure Web App for Containersへ移行-

Azure Web Appでアプリケーションを作っていたら、pipでライブラリをインストールできない問題にぶち当たりました。 SummerEye part9 -会員機能追加-   一応解決手段をQiitaで見つ […]

2017年10月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 roy29fuku ハプティクス

Pedro Lopes氏のトークに参加しました

最近EMSに関心があるという話をしていたら、こちらのツイートを紹介されました。 ウェルカム感があったので、トークを聴きに行きました。 ドイツ・ポツダムのHPIで研究されているPedro Lopesさんが、9日に廣瀬研究室 […]

2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 roy29fuku Azure

Azure Web App for Containers

Azure Web App for Containersの構築手順をまとめました。 Azure Web Appとの違いは、Dockerコンテナをベースに構築することです。 またWeb AppはWindowsサーバであるた […]

2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 roy29fuku devops

DockerHub + GitHub連携

Infrastructure as Codeを実現します。 GitHubでDockerfileを管理し、DockerHubにはその変更からコンテナイメージを作成してもらうことにします。   あらかじめDocke […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 roy29fuku Azure

Azure App Service

Azure App Serviceについてまとめました。   随時更新します。普段Pythonを使うので主にそういう視点からのコメント・考察が多いです。 それぞれの構築手順へのリンクも貼っておきます。 &nbs […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 roy29fuku ハードウェア

MESH + IFTTT

先日SonyのMESHを使う機会がありました。 MESH単体だけでなく、外部サービスとの連携も簡単にできたのでまとめておきます。   MESHとは Sonyが販売しているお手軽IoTデバイスです(だと思う)。 […]

2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 roy29fuku ハードウェア

モーションキャプチャ講習会

リクルートテクノロジーが運営するAdvanced Technology Labにてモーションキャプチャ講習会があったので参加してきました。 Swampdogで歩行解析をするという文脈で、です。   オプティトラ […]

2017年10月6日 / 最終更新日時 : 2017年10月6日 roy29fuku ポエム

20年後の話

本当に何をやるべきか、ということをVCの方と話しました。 2017年から20年後の2037年の世界を想像します。 気が向いたらちょびちょび更新します。 意見があればリアルなりTwitterなりで絡んでくれると嬉しいです。 […]

2017年10月5日 / 最終更新日時 : 2017年10月5日 roy29fuku SummerEye

SummerEye part9 -会員機能追加-

ファイルを処理する部分は開発できたので、今度はユーザを処理する部分を作ります。 今回はEC2やVMに込み込みの盛り盛りで作るのではなく、いろんなPaaSやBaaSを組み合わせて疎な結合を持ったサービスを作ることも目的とし […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

人気記事ランキング

  • マウスの系統表現① 近交系、亜系統、ラボコード
  • Thinkpad E440 改造計画
  • 自然言語処理入門 -NLTKを使ってみる-
  • AWS API Gateway + Lambda -chaliceでお手軽実装-
  • Google Chrome 拡張機能を開発する -入門 動画を横向きで見る-
  • SageMaker Ground Truthのカスタムラベリング機能
  • ClinicalTrials.gov API

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

管理人アカウント

ツイート

ブログ更新情報

ツイート

Copyright © fukuの犬小屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 自己紹介
  • Swampdog(VR解剖)
  • 未定(論文構造解析)